小島健輔の最新論文

ブログ(アパログ2018年09月06日付)
『恐過ぎるショールーミングの現実』
小島健輔 (株)小島ファッションマーケティング代表取締役

 GUは11月に原宿クエスト2F(ロ—ラアシュレイ跡)に試着専門のショールーミングストア「GU STYLE STUDIO」を出店すると発表したが、ショールーミングは既存の店舗でも着々と広がっている。

 外資SPAの多くはタグにQRコードを印刷して顧客のスマホから自社ECサイトに飛ばすのが定着しているし、国内チェーンでも同様の動きが広がりつつある。国内チェーンの場合は自社ECサイトに飛ばすに留まる場合も多いが、外資SPAでは直接、その商品ページに飛ばすのが当たり前になっているし、店舗に在庫がない場合はスタッフのタブレットでも積極的に案内している。

 外資SPAの場合、その売上は社内的にはともかく、店舗に計上して商業施設の賃料課金対象とすることはないようで、出店契約書でショールーミングを規制される国内チェーンとは状況が異なる。国内チェーンとて顧客のスマホからのショールーミングはデベも規制しようがなく、かなりの売上が流出しているのは間違いない。厳しく統制している駅ビルなどと野放し状態の商業施設ではテナントの売上前年比に4〜6%もの差異が生じており、年々拡大している。

 モバイルショッピングが拡大するにつれ、ウェブルーミングとショールーミングを交錯して賢く効率的に買物するのが当たり前になり、売る側もC&C利便の提供が必須となる中、もはやカニバリを恐れて躊躇したりデベの顔色を伺ってはいられない状況で、店を追い詰める事になってもECを拡大すると腹を決めるチェーンが増えている。それを象徴するのが、今年末までにZARA全店で店在庫をECに引き当て、店渡しはもちろん店出荷にも踏み切るというINDITEX社の決断だった。

 INDITEX社はECが拡大する欧州から店舗網の整理圧縮に転じており、米国の主要チェーンもECの拡大と引き換えに急激に店舗網を絞っている。未だ店舗網拡大を捨てていないチェーンも多い我が国だが状況の変化は急激で、EC比率が二桁に乗ったチェーンは店舗網の圧縮に転じ始めている。今秋発売のiPhone新型が5.8インチ、6.1インチ、6.5インチとPLUSサイズになるのも衝撃で、モバイルショッピングは一段と広がるに違いない。

 そんな消費者とアパレルチェーンの変貌に百貨店や商業施設デベが知らぬ顔を決め込んでは時代に取り残されてしまう。もはや顧客のショールーミングを阻止する手段はなく(QRコードを禁止して4GもWiFiも遮断する暴挙に出ますか?)、課金方法の抜本的変更とC&C利便提供が急がれる。

論文バックナンバーリスト