流通・ファッションビジネスコンサルタント小島健輔の最新情報
NEW!
『貧困化する日本で、
このままセルフレジやレジレスを
拡大してよいのか』
『アパレルの「客単価」と「客数」から
マーケットポジションを検証する』
11月28日のWWDJAPAN.comに私のリポートが掲載され、
早速、多くの方に読まれています。
コロナ前から4年間の10月売上高の客単価と客数、決算期売上高の客単価と客数の推移を検証し、各社の政策とマーケットポジションを探ってみた・・・・
『チェーンストアが誤った、
「食品スーパーの隣で売れる衣料品」の理解と実践』
11月21日のJBpress Japan Innovation Review に私のレポートが掲載され、
早速、多くの方に読まれています。
食品と衣料品の併売という長年のGMSの課題を根本から
解明して捲土重来を提ずるものです。

『三陽商会の復活は本物か』
11月13日のWWD JAPAN.comに私のリポートが掲載され、
早速、多くの方に読まれています。
三陽商会は23年2月期から新会計基準に移行しているため、
以前と業績を比較する換算が必要で、ややこしくなっていますが、
実態を赤裸々に解明していますので、是非ともご一読ください。

『衰退する既製スーツの救世主は
OMO/DXとアクティブスーツだ』
『SPAの多様な調達方法と究極のDXサプライ』
『小島健輔が解説、
アパレル小売経営に今求められる
「多変数連立方程式」とは
ユニクロとしまむら、
業績好調の要因は
「政策ベクトルの一致一貫」にあった』
10月25日のJBpress Japan Innovation Reviewに
私のレポートが掲載されました。
少し難しい論展ですが、アパレル小売業経営の根幹を解説したもので、
ご一読いただけばお役に立つと思います。
『飛躍する「ユニクロ」、
苦闘する「無印良品」
なぜ明暗が分かれたか』
10月18日のWWD JAPAN.comに私のリポートが掲載され、
早速、多くの方に読まれています。

『小島健輔が考えるチェーンストアとアパレルの
「集中戦略と分散戦術」
コスパとタイパをにらんで
シフトする状況判断が今、問われている』
10月16日のJBpress に私のレポートが掲載されました。
難しい課題に斬り込んだ労作ですので、ご一読いただければ幸いです。
『小島健輔が問う、
「インフレ時代に求められる
経営哲学と革命条件は何か」
今、企業に資本コストと労働コストの
二次関数曲線の組み替えが求められている』
10月12日のJBpress Japan Innovation Reviewに
私のレポートが掲載されました。
凄く大袈裟なタイトルですが、
中身は大真面目な経営政策とガバナンスのレポートです。
『そごう・西武の失敗から考える
「百貨店復活論」
前編:二束三文の売却額の背景』
『アパレルの終焉と再生』(朝日新書)
流通・ファッションビジネスコンサルタント小島健輔の論文
最新論文のバックナンバーはこちらから
公開セミナー
KFM公開セミナーは終了致しました。
SPAC
S P A C ラ ス ト サ マ ー コ ン ベ ン シ ョ ン
御 報 告
『ファッションビジネスの未来を問う』と題して8月29日に開催した第379回SPAC“ラストサマーコンベンション”では、200名を超えるメンバー企業トップ/幹部の皆様が参集して小島渾身の“最終提言”に耳を傾けました。続いての特別講演では株式会社ワールド代表取締役社長執行役員 上山健二様に変貌していく環境をリードする経営革新を、株式会社ユナイテッドアローズ名誉会長 重松理様に小売業の本質に立ち返る経営理念などリアリティ溢れるお話を頂きました。
また、コンベンション後の懇親パーティでは株式会社オンワードホールディングス名誉会長 廣内武様、株式会社ファイブフォックス代表取締役社長 上田稔夫様、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社代表取締役社長兼CEO 増田宗昭様にご挨拶を頂戴し、小島の旧友も多数駆けつけて盛況なパーティとなりました。
会社概要
当サイト運営 流通・ファッションビジネスコンサルタント会社
株式会社小島ファッションマーケティングの概要

数字だけでなくリアルな現場検証を重ねて実務を体系的に革新する一方、中長期の環境変化に対応するドメイン戦略と収益構造を展望し、マーケットと調達背景を繋いで新たな市場と高収益体質を獲得するビジネスモデルを創造していく、それが私達“ビジネス・エンジニア”の使命です。その原点は顧客と現場の実態に立脚した実証主義であり、決して仮説やイデオロギーに流されることはありません。どんなPDCAプラットフォームにも成功体験にも連作障害と賞味期限が避けられないという現実を直視し、マーケット/競争環境/調達背景の三面を睨んで環境変化に対応する業務プロセスとビジネスモデルの革新を適時に提案して行きます。
売場の営業的再構築指導や商品計画・調達の実務指導といったオンタイムな業務から、先を見た出店戦略や調達〜ロジスティクス体制再構築、中長期の環境変化に適応するビジネスモデル設計や業態開発まで、MD/VMDのみならずオムニチャネルなリテイル・オペレーションやロジスティックス、組織、財務まで、クライアントの規模や経営状態、マネジメント風土など実情を直視して柔軟かつ体系的にサポートします。
サービス概要
- 店頭クリニック
- 教育研修
- 業態再生/新業態開発
- 商業施設の診断/リモデル企画
- 新設商業施設の構成企画
- デューデリジェンス(企業価値評価)
スタッフ募集
■ただ今募集しておりません。
お問い合わせ
株式会社小島ファッションマーケティング
〒107-0061 東京都港区北青山3-5-17 R&M2F
アイカット表参道
メール:kfm@fashion-net.com
※メールアドレスをクリックして下さい。「お問い合わせフォーム」が開きます。
URL:http://www.fashion-net.com